その他 町家再生の論理 -創造的まちづくりへの方途- 2022.6.30 書籍名町家再生の論理 -創造的まちづくりへの方途- 著者宗田 好史 出版社学芸出版社 備考京都の町家再生は、単なる建物の保存・利用ではない。古さの中に宿る伝統や文化に新たな価値を見出し、創造の場を育み、分断されていた市民をつなぐ、まちづくりの転換だった。町家の良さを再発見した住み手、経済価値を見出した事業者、都市計画を変えた景観政策、町家を支えた市民活動に焦点をあて、まちの活性化を考える。 (「学芸出版社」書籍ページより) Tweet Share Hatena Pocket Pin it 記事一覧 株式会社クロノグラフ・真野土地家屋調査士事務所 ブログ担当 高い専門性へのご支持で10年以上の実績。 不動産の表示に関する登記、土地の境界を明らかにする業務の専門家が、登記申請手続の円滑な実施と、皆様の大切な不動産に係る権利の明確化に努めます。 投稿者: 株式会社クロノグラフ・真野土地家屋調査士事務所 ブログ担当 その他, 蔵書紹介 まちづくり 歩いて読みとく地域デザイン -普通のまちの見方・活かし方- 関連記事 不動産境界入門〔5訂版〕 新版 Q&A 表示に関する登記の実務 第2巻 境界確認・鑑定の手引-鑑定事例と裁判事例- 土地問題の起源 -村と自然と明治維新- 土地境界の本質 14条地図利活用マニュアル